トリグリセリドおよびHDLコレステロール

TGを減少させ、HDLコレステロール値を増加させることを目的とした現在の治療法

ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体αアゴニスト

フィブラートは、脂質障害患者の治療に使用される最も古い薬剤の一つであるが、使用の5十年以上後でさえ、CADを予防する上での役割は依然として議論されている。

ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)–αの活性化は、脂質異常症の改善につながる多くの効果を有する。 これらは脂肪酸の酸化を仲介する酵素の誘導、リポ蛋白質のリパーゼの誘導によって部分的に細胞に脂質の輸入の刺激、およびtg含んでいるリポ蛋白質の整理と干渉するapoC-IIIの抑制を含んでいます。 その結果、TGレベルの減少、HDLコレステロールレベルの増加、および小さく緻密なLDLレベルの減少が得られる。 これらの変化は、内皮機能および血液レオロジーパラメータに好ましい効果を有する。 フィブラートはまた、アディポネクチンレベルを増加させ、空腹時グルコース障害を有する患者における糖尿病の発生率を低下させるか、または発症を遅

しかし、炎症、細胞接着、および酸化のマーカーに対するフィブラートの効果に関するデータは議論の余地があります: ある研究では、フェノフィブラートは、c反応性タンパク質、可溶性細胞間接着分子-1(sICAM)-1、血管細胞接着分子-1(sVCAM-1)、マトリックスメタロプロテイナーゼ-9(MMP-9)、分泌ホスホリパーゼA2(spla2)、および酸化LDL(22)の血漿レベルを低下させなかったが、他の研究では、PPAR-α活性化はエンドセリン-1、組織因子、およびVCAM-1(23)およびサイトカイン放出(24)のレベルを減少させた。

糖尿病アテローム性動脈硬化症介入研究(DAIS)では、フェノフィブラート療法は、既知の冠状動脈疾患のない糖尿病患者におけるアテローム性動脈硬化 この効果は、少なくとも部分的には、LDL粒子サイズの変化によって媒介されるように思われた(2 5)。

退役軍人高密度リポタンパク質介入試験(VA-HIT)では、CHDの男性におけるゲムフィブロジルによる治療、HDLコレステロールレベル≥40mg/dl(平均32mg/dl)、およびTGレベル≥300mg/dl(平均160mg/dl)により、非致命的な心筋梗塞または冠状動脈による死亡の相対リスクが22%減少した。 リスクは、糖尿病または高絶食血漿インスリンレベル(患者では34%減少した26)。

他の研究からの事後分析により、糖尿病または代謝性脂質異常症患者の心血管イベントの予防におけるフィブラートの有効性が実証されている。 Helsinki Heart Studyでは、gemfibrozilによる治療は、ベースラインでCHDのない患者のサブグループにおけるCHDイベントの発生率を71%低くし、LDLコレステロール/HDLコレステロール比が5以上、TGレベ Bezafibrate梗塞予防(BIP)研究では、bezafibrateは研究集団全体の全原因および心臓死亡率に影響を与えなかったが、メタボリックシンドローム(28)患者の心筋梗塞のリスクの31%の相対的な減少と関連していた。

罹患率および死亡率の予防におけるフィブラートの有効性を試験するために設計された最大の試験は、糖尿病におけるフェノフィブラート介入およ この試験では、フェノフィブラートは冠動脈イベントの主要な転帰のリスクを有意に減少させることができなかった。 この発見の可能な説明には、スタチンを受けている患者の予想よりも高い割合、HDLコレステロールレベルの予想よりも低い増加、およびホモシステイン、クレアチニン、およびヘモグロビンa1Cのレベルの増加を含む好ましくない非脂質効果が含まれる(29)。 リポタンパク質粒子サブクラスに対するフェノフィブラートの効果もやや不利に見えた:LDL粒径の増加があったが、HDL2が減少し、小さな密なHDL3はapoA-I

より強力で選択的なPPAR-αアゴニストの開発の努力は、LDLコレステロールおよびクレアチニンレベルの増加を含む安全性の懸念に直面している。

実質的にすべての糖尿病患者にスタチンを投与すべきであり、スタチンとフィブラートの効果は相補的である可能性があるため、スタチンとフィブラートの組み合わせは大きな関心事である。 フィブラート-スタチンの組み合わせを用いた臨床研究は、TG、VLDLコレステロール、非HDLコレステロール、およびLDLコレステロールレベルを低下させるだけでなく、HDLコレステロールレベルを上昇させる際にスタチン単独療法と比較して優れた脂質修飾有効性を示している。 小さな密なLDLレベルだけでなく、炎症のマーカー(C反応性タンパク質とリポタンパク質関連ホスホリパーゼA2)(30)を減少させる大きな効果も発見されました。 安全性の懸念がありますが、フィールド研究でフェノフィブラートとスタチンを受けた約1,000人の患者で横紋筋融解症の症例は報告されていません(29)。 2型糖尿病の約5,500人の患者を対象とした「Action to Control Cardiovascular Risk in Diabetes(ACCORD)」研究の脂質低下部門は、シンバスタチンとフェノフィブラートの心血管罹患率と死亡率に対するシンバスタチン単独の効果を比較しています(30)。 アコードからのデータは2009年に期待されています。

ナイアシン

ナイアシン単独療法または他の薬剤との併用は、1970年代後半から1980年代にかけて臨床的に使用されていたが、脂質低下治療は主にスタチンにシフトした。 HDLのコレステロール上昇の薬剤の開発の最近の失敗はこの薬剤の興味を再燃させました。 高用量のナイアシン(1-3g)は、VLDLを減少させ、HDLを増加させ、LDLに適度な効果を有する。 脂質変更の代理店の中で、ナイアシンはHDLのコレステロールおよびリポ蛋白質(a)の集中を減らす唯一のものを増加して現在利用できる最も有効な

VLDL産生の多くは、肝臓への脂肪酸の供給によって制御されています。 ナイアシンはホルモン感受性リパーゼによって仲介される脂肪組織の脂肪酸の解放の禁止によって循環の脂肪酸を減らすと考えられます。 基礎となるメカニズムは不明であるが、最近のデータは、孤児Gタンパク質共役受容体がニコチン酸受容体であり、このビタミンの抗脂溶性効果を仲介することを示唆している。

冠動脈薬物プロジェクトでは、ナイアシンは心筋梗塞生存者の死亡率を減少させたが、スタチンの比較的急速な効果とは対照的に、死亡率はフォローアップの最初の68ヶ月を通じてほぼ同一であり、72月まで発散し始めなかった(31)。 HDL-アテローム性動脈硬化症治療研究(HATS)では、ナイアシンとシンバスタチンの組み合わせは、冠動脈造影(32)によって評価されるように、アテローム性動脈硬化 シンバスタチン-ナイアシンの組み合わせはまた、主要な心血管イベント(の複合エンドポイントの90%の減少と関連していた32)。 コレステロール-2(ARBITER-2)研究を減らす治療効果の調査のための動脈生物学では、スタチン療法にナイアシンの添加は、既知のCHDと適度に低いHDLコレステロール(33)を持つ個人の間で内膜媒体の厚さによって評価されるようにアテローム性動脈硬化症の進行を遅らせた。 内膜-培地厚さの進行に対する有益な効果に加えて、統計的に有意ではないが、再発性CHDイベントの減少も認められた(33)。

糖尿病のコントロールに対するナイアシンの影響に関する懸念がありますが、ほとんどの研究では、ナイアシン療法は糖尿病患者のグルコースレベ

罹患率および死亡率に対するナイアシンの影響を調べたすべての研究は比較的小規模であった。 二つの大規模な臨床アウトカム研究、血管イベント(HPS2-THRIVE)の発生率を低減するためのHDLの治療と低HDL/高トリグリセリドとグローバルヘルス転帰(AIM-HIGH)

ω-3脂肪酸

ω-3脂肪酸は、代謝症候群および糖尿病に関連するアテローム性脂質異常症の患者を含む、特に食後状態におけるTGレベルの低下に有益な効

ω-3脂肪酸がその効果を発揮するメカニズムは完全には理解されていません。 それらは多種多様な生物活性エイコサノイドに変換され、いくつかの核転写因子のリガンドとして作用し、それによって遺伝子発現を変化させる。 Ω-3脂肪酸の他の提案された有益な効果には、不整脈、血小板凝集、炎症、内皮機能、および血圧に対する効果が含まれる。

混合脂質異常症の患者における治療法として、スタチンとω-3脂肪酸の組み合わせを検討した小規模な研究がいくつかあります。 ある研究では、シンバスタチンへのω-3脂肪酸の添加は、シンバスタチン単独と比較してTG、VLDL、および非HDLコレステロールレベルを有意に減少させた(34)。 脂質異常症の肥満インスリン抵抗性男性では、メタボリックシンドロームと一致して、ω-3脂肪酸とアトルバスタチンの組み合わせはVLDL-apoB分泌を減少させ、vldl-apoBの分画異化率とVLDLのLDLへの変換を増加させた(35)。 別の研究では、アトルバスタチンω-3脂肪酸の組み合わせは、それによってメタボリックシンドローム(のHDL特徴の機能的欠陥を補正し、HDL2レベルを

罹患率および死亡率に関するω-3脂肪酸の臨床的有効性に関するデータは依然として議論の余地がある。 Gruppo Italiano per lo Studio della Sopravvivenza nell’Infartio miocardico(GISSI)—Prevenzione(GISSI-Prevenzione)(37)、日本EPA脂質介入研究(JELIS)(38)、およびGISSI-心不全(39)の三つの大規模な試験は、ω-3脂肪酸による栄養補給の臨床転帰の利点を示しているが、最近のシステマティックレビューでは、総死亡率または心血管イベントの組み合わせに対する明確な効果は示されていない(40)。 しかし、これらの試験の患者は脂質異常症ではなく、使用されたω-3脂肪酸の用量はトリグリセリドまたはHDLコレステロールのレベルに有意な変化を生 ORIGINの研究(最初のグラルギン介入による転帰の減少)は、血糖異常患者12,000人を対象に、ω-3酸エチルエステルがプラセボと比較して心血管死を減少させるかどうかを決定することを検討しています(41)。